Uncategorized

【経験者が語る】DMM英会話のメリットデメリットとは?効果的な使い方を伝授!

「DMM英会話に興味あるけど、効果があるのか不安・・・」

「英会話を上達させる方法を知りたい!」

世界的に国際化が進み、街やテレビなどで外国人を見かけることが多くなった今、

このように思う方も多いはず。私も同感です。

 

また、「DMM英会話やっている」

「やったことあるけど、効果が感じられない」という方もいるでしょう。

 

今回は、私の経験を元にDMM英会話が効果的な理由や使い方について紹介します。

 

DMM英会話のメリットやデメリットにも触れるので、

「自分は本当にDMM英会話をやりたいか?」と

自問自答してみてくださいね。

 

「DMM英会話を始めるか迷っている方」や

「DMM英会話の経験があるけど成果が出ない」という方は必見ですよ。

それでは早速まいりましょう(^^

もっと早く始めればよかった

私は高卒後の英語勉強歴が10年以上で、

アプリや本、英会話教室など世の中にある英会話の勉強法を網羅的に試しました。

結果、最も効果的だと実感したのが「ネイティブと継続的に話すこと」でした。

DMM英会話を始めたことは、継続的に英語を話すきっかけとなり、

英会話力アップにつながった1つの理由となりました。

 

「もっと早く始めれば良かった!」と後悔も念もあります。

 

今や英語は必須の言語となりつつあり、

英会話スキルが人生の可能性を広げるのは確実です。

日常生活や旅行、仕事などの場で、

自信を持って英語を話せるようになりましょうね。

この記事で分かること

  • DMM英会話が効果的な理由、メリットデメリットが分かる

(→自分でDMM英会話をやるか選べるようになる)

  • DMM英会話の効果的な使い方が分かる

(→自分のやりたい勉強スタイルに合うか知れる)

DMM英会話が効果的な理由

まずDMM英会話が効果的である理由をチェックしておきましょう。

メリットとデメリットをふまえ、

「自分の条件に合うか?」「やりたいか?」を

考えながら読んでみてください。

まずはデメリットから、ご紹介しますね。

デメリット① ハズレ講師はいる

DMM英会話は、稀にハズレ講師がいることも事実です。

  • 英語力が高くなかった。
  • 時間になってもレッスンが始まらない。
  • 通信障害でレッスンがキャンセルされた。

などという実例があります。

他のオンライン英会話でも、同じような経験をしたことがあるので、

DMM英会話に限らない話と言えますが。

  • アジア系、特にフィリピン系の講師が多い。

という意見もあり、確かに多めです。

しかし英語力や熱意、明るい性格、などは

他の優良講師と同じなので気にすることはありません。

フィリピン人は親日家が多いので、逆に楽しく気楽な会話がしやすいと思います。

  • 「話しててなんとなく気に食わない」
  • 「話が続かない」
  • 「気分が上がらない」

と感じる講師も正直いましたね。(^^;

人間ですので、相性や好みはあると思います。

★対策★

・①講師が合わないと思った。→ ②次は他の講師を選ぶ。

①と②の繰り返しで、自分がしっくりくる講師を選んでいきましょう。

 

・講師の評価を見る。

以前に遅延や通信障害などのトラブルが多発していたり、

生徒の満足度が低い評価が多かったりした場合は、

できれば、避けた方が無難です。

 

・あまりにもヒドイと感じた場合は、DMM英会話のサポートセンターに連絡すればOK。

DMM英会話のサポートが良いのはメリットの1つでもあります。

苦情を言うのは気が引けますが、講師のためにもなるし、

他の生徒のためにもなります。

サポートセンターの判断次第では、

1回分のレッスンチケットを発行してくださる場合も。

あやふやにせず「Good」「Bad」ハッキリさせ、

勉強を効果的にストレスフリーで続けていきましょう!

デメリット② 人気講師の予約がしづらい

DMM英会話では、人気講師の予約がすぐに埋まりがちです。

裏を返すと、予約できないほど講師の質が良いという意味でもあります。

対策としては、、、

  • いくつかお気に入りの人気講師を見つけておき、確率を上げる。
  • 予約が空いてることがある「早朝・深夜」に予約を入れる。

などが挙げられますが、仕方ないことでもあるので

人気のラーメン屋には、行列ができるものと割り切りましょう(^^

では次からは、メリットのご紹介です!(^^

メリット① 料金が安い!!

DMM英会話は通学制の英会話スクールや他のオンライン英会話に比べ、

全体的に料金が安いです。

DMM英会話の料金タイプは2種類あります。

 

  1. スタンダードプラン:日本人・ネイティブ以外の講師を選べる(フィリピン・セルビアなど)
  2. プラスネイティブプラン:講師全員を選べる

 

各プランの料金をまとめました。(2021年1月現在)

①スタンダードプラン月額(税込)25分
毎日1レッスン6,480円209円
毎日2レッスン10,780円174円
毎日3レッスン15,180円163円

 

②プラスネイティブプラン月額25分
毎日1レッスン15,800円510円
毎日2レッスン31,200円503円
毎日3レッスン45,100円485円

 

安くてコスパが良いのは、スタンダードプランです。

毎日1レッスン209円と手頃な料金なので、

はじめはお得なスタンダードプランで様子を見るのがおすすめ。

 

さらに無料登録から3日以内にスタンダードプランに入会すると、

初月は50%オフになります。(時期によって変動あり。)

 

「ネイティブプランの料金が高い・・・」と思いがちですが、

1レッスン510円は他のネイティブ講師の英会話スクールレッスンに比べると、、、

最安値の範囲ですよね。

メリット② 講師・教材が充実!!

DMM英会話は、講師や教材が充実しています。

講師の特徴

  • 117ヵ国以上/6,500人以上の講師が在籍

多国籍→さまざまな国の文化を知れる。

講師が多い→予約が常に取れて選べる、マンネリ防止になる。

  • 厳しい審査を通過した経験豊富な講師のみが働ける

→安心感がある。優良講師率が高い。

教材の特徴

  • 8,000以上の教材が無料。
  • レベルや目的別に選べる。
  • 出版社と提携した教材もある。
  • 英検やTOEICなどの資格対策もある。
  • 有料英語アプリ「iKnow!」が無料で使える。

 

経験豊富な講師たちは、不安げでカタコトな私の英語を

忍耐強く最後まで聞き、褒めたり助言したりしてくれます。

「間違えていい」「外国人と会話することに慣れる」

などといった英会話で大切なことを教えてくれましたよ。

メリット③ いつでもどこでも受講できる!!

DMM英会話は時間や場所に縛られません

自分のペースで学習を進められます。

  • 365日24時間いつでも受講できる。
  • パソコン/タブレット/スマートフォンがあればどこでも受講できる。
  • 講師数が多いので、講師を選ばなければいつでも予約できる。
  • 1レッスン25分〜なので、休憩中やスキマ時間を有効活用できる。

”好きな時に、好きな場所で、好きな分だけ、好きな教材を学べる。”

DMM英会話は、学習の自由度がとても高いんです。

時間や労力をかけすぎずに英会話を生活に取り入れやすいので、

忙しい社会人などにもピッタリですよね。

DMM英会話の効果的な使い方

DMM英会話の効果的な使い方を、レッスン前・レッスン中に分けて紹介します。

効果的な心得についても触れているので、

「自分の勉強スタイルに合うかな?」と想像しながら読んでみてください。

ポイントとしては、英会話に焦点をおきたいのであれば「会話に注力する」ことです。

受け身にならず、自分から積極的に質問したり学んだことを

他のレッスンで使うという、貪欲さが大切!

効果的な使い方【レッスン前】

「予約時」の効果的な使い方3つ

アメリカ英語かイギリス英語かに講師を絞る

→発音・単語・スペルなど違いがあるから。逆に違いを知りたい方以外。

要望を伝えておく

→予約時の入力フォームにて。

「レッスン内容」「話すスピード」「文法や発音が間違っている時」「その他の希望」など。

→まだ決まってない場合は、レッスンまでに考えておくorレッスン時に都度伝える。

→例:単語の意味はスキップしたい。たくさん話したい。

関連フレーズをたくさん知りたい。

話すのが遅いので言い終えるまで聞いていて欲しい。など。

→自分にあった要望ならなんでもOK。

海外では自分の意見や希望を主張するのは普通なので、

講師も気にしませんし、

逆にやる気のある生徒だと思って熱心に教えてくれます!

「自己紹介をしない」を選択する

→予約時の入力フォームで、自己紹介をするorしないを事前に選択できます。

→レッスン開始後に自己紹介をすると、あっという間に5分経過していることも。

自己紹介を練習したい方以外は、スキップしましょう。

「予習時」の効果的な使い方3つ

教材の各項目は1人で学習できるなら済ましておく。

→単語の意味/デイリーニュースの意味など。

質問、話したいことを考えておく。

 →例:Aの使い方はBであっているか?

(Is “B” the correct way to use “A”?)

③iKnowのアプリで単語やフレーズのインプット。

→アプリで事前に意味をしらべておく。

→レッスンで使ってみたい単語やフレーズを1つは確保しておく。

効果的な使い方【レッスン中】

DMM英会話「レッスン中」の効果的な使い方は5つあります。

分からないことは分かるまで聞きかえす

「理解してないけどYesと言って聞き流す。」

「なんとなく分かるけど、講師が言ったことを自分の口で説明できない。」

などと、分からないことを追求しないのは機会損失でもあります。

  • もう一度言ってもらう/説明してもらう。
  • 自分の解釈があっているか確認する。

などして、レッスン中の疑問はできるだけレッスン中に消化すると、効率的です。

★使える簡単フレーズ★

・Sorry. I don’t get it.

=すみません。(言ってることが)よく分かりません。

・Can you say(explain) that again?

=もう一度言って(説明して)もらえますか?

・Let me check if I understood correctly.

=理解できているか確認させてください。

分かるまで聞き返すのは、時間をかける価値アリです。

 

間違えるのを恐れない

「間違えるのが怖くて話せない」

というのは自然なことで、特に文法を勉強済みの方は

気付かぬうちに間違えないように強く意識していることも。

 

「正しい英語を使いたい」という気持ちはとても分かります。

しかし英会話上達のための第一優先は

「間違ってもいいからとにかく話すこと」です。

 

もちろん間違えます。でも、それでOKですよ。

間違える → 教えてもらう → 使う → また間違えて教わる → 忘れる → 使う

何度も何度も繰り返していくうちに

修正され長期記憶化し、ミスが減り、

自然と使えるようになっていきますので。

「間違えた後」も大切で、

正しい答えを知った後

「また使う」ことで着実に前進できるでしょう。

話す量は講師より自分

英会話をしていればリスニング力は自然とついていきます。

しかしスピーキング力は自分が話さなければ変わりません。

限られた時間の中でどれだけ自分のスピーキングタイムをつくるかが重要です。

 

・予約時の入力フォームの要望欄に要望をハッキリ書く。

「自分の話す時間を講師より長くしたい」

(I want to have time of speaking longer than the teacher.)」

 

・講師が話しすぎな時はさりげなく止める。

「I see. By the way, I have some questions about the material.」

(分かりました。ところで、教材についていくつか質問があるのですが。)

 

話す量が「自分>講師」になるようなレッスンをつくりましょう。

言葉が出てこない・伝わらない時に諦めない

「英語でなんて言えばいいのか分からず、言いたいことが言葉に出せない」

「伝わらなかった」

講師とコミュニケーションが成り立たなかった時は成長のチャンス。

なぜならここが自分の伸びしろだからです。

 

言葉の引き出しになったり、言葉が出てくるようになったりします。

簡単にポンと答えだけ知るより、

時間をかけて考えて導き出した答えの方が記憶に残ります。

時間をかける価値のあるポイントです。

 

すぐに講師から答えをもらうのではなく、

自分で試行錯誤して挑戦することが大切

諦めずにいればいつか理解してもらえます。

 

言葉だけではなく

  • 身振り手振り
  • 絵で表現
  • チャット機能、タイピング

などでもOK。

 

理解してもらえたら万歳です。

すかさず講師のフィードバックももらいましょう。

「How would you explain it?」

(先生ならどう表しますか?)

他の効果的なアイデアはこちら!
  1. 言葉が出てこなかった単語やフレーズを、メモしておく。
  2. メモを見て、レッスン中や次のレッスンでまた使う。
  3. メモなしで、また使う。

 

緊張するなら、音声レッスンだけでもOK

「まだ外国人と対面で話すのに抵抗がある」

「緊張して話せなくなる」

という方におすすめなのが、音声だけでレッスンをすることです。

また忙しい方で、休憩中や歩行中などの

スキマ時間に効率的なレッスンをしたい時にも使えます。

ウォーキングしながらなんてのも良いですよね!

脚は第二の心臓といわれており、筋肉量がおおいので

歩行時には、大量の血液を脳に循環させることができるので

ウォーキングしながらの勉強は定着率がたかまります。

これは各種論文でもエビデンスが記載されていますよね。

 

ただ教材を使う場合は、意思疎通が取りにくくなることもあるので注意。

フリートークならスピーキングに一極集中できるし、緊張も緩和されやすいでしょう。

「いきなりフリートークは難易度高い」という方であれば、

会話やデイリーニュースくらいなら音声のみでもいけると思います。

 

ある程度外国人と話すのに慣れてきたら、

徐々にビデオチャット形式へシフトしていけばOKです。

 

★私の英会話力がアップした経験談★

「言ってることが完全には分からない&言いたいことが口に出てこない」という状態の時、

毎日ネイティブの友人と

30分〜1時間「電話」を6ヶ月以上続けた結果、

「半年前より話しやすくなってる」と何度も言われるようになりました。

英会話を上達したいのであれば

「ネイティブと会話するのを継続する」が1番効果的

だと痛感しています。音声だけでも十分効果あり。

まとめ

DMM英会話のメリットデメリットや効果的な使い方についてでした。

まとめると、以下のとおりです。

【DMM英会話が効果的な理由】

  • デメリット①ハズレ講師はいる
  • デメリット②人気講師の予約ができない
  • メリット①料金が安い!!
  • メリット②講師・教材が充実!!
  • メリット③いつでもどこでも受講できる!!

 

【DMM英会話の効果的な使い方】

・レッスン前

ー予約

  1. アメリカ英語かイギリス英語かに講師を絞る
  2. 要望を伝えておく
  3. 「自己紹介をしない」を選択する

ー予習

  1. 教材の各項目は1人で学習できるなら済ましておく。
  2. 質問、話したいことを考えておく。
  3. iKnowのアプリで単語やフレーズのインプット。

 

・レッスン中

  1. 分からないことは分かるまで聞きかえす
  2. 間違えるのを恐れない
  3. 話す量は講師より自分
  4. 言葉が出てこない・伝わらない時に諦めない
  5. 緊張するなら、音声レッスンだけでもOK

 

効果的な英会話スキルが上がる方法は「実際にネイティブと話すこと」

 

1レッスン25分で24時間受けられるDMM英会話は

「ネイティブと話すツール」の1つで、

日常生活に取り入れやすい容量になってます。

1日約200円〜自分に投資して英会話をする人と、

文法やフレーズを座学で行う人とでは、

英会話スキルの結果は歴然です。

 

ご紹介した効果的な使い方を参考に、

ぜひご自身の夢や目標に向かって一歩ずつ前進してみてはいかがでしょうか。

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。